|
![]() 野球肘・野球肩 ![]() 野球肩とは、成長期の無理な投球動作により、肩にストレスがかかることで骨(上腕骨)の骨端線や軟骨が剥がれる障害です。野球肘も、成長期の無理な投球によって肘の骨や軟骨を傷める障害です。 足関節捻挫 ![]() 足関節内反捻挫、すなわち『外側側副靭帯損傷』はジャンプの着地で誤って人の足の上にのったり、グランドの凸凹に足をとられて、足首を捻って起こります。捻挫はスポーツ活動で最も多発する外傷の一つであり、受傷後治癒が不十分な状態で痛みに耐えつつスポーツ復帰される場合が多くみられます。不完全な状態でスポーツ活動することで、不安定性・筋力低下・可動域制限・代償運動やフォームの異常などが残存し、様々な機能低下や疼痛、捻挫の再発などの後遺症を招きます。 シンスプリント ![]() シンスプリントとは、ランニングやジャンプ動作の繰り返しなど、足首周りの筋肉を繰り返し使うことによって、筋肉の付着部が炎症を起し発生します。症状としては、運動中に出現するスネの内側の約半分から下1/3の部位の痛みや、同部位を押すことによって痛みが出現することが特徴です。痛みは安静にすることによって軽快しますが、ひどくなると歩くだけでも痛みが出現し、無理をするとスネの骨を疲労骨折することもあります。 オスグッド病 オスグッド病は成長期のスポーツ選手に多くみられ、お皿の下の骨(脛骨)が徐々に突出し、痛みを生じるものをいいます。原因は成長期の使いすぎによる骨端症と考えられています。成長期は急速な骨の成長が見られ、骨の成長に筋腱の成長が追いつかないアンバランスな時期にあります。そのため、特にキックやジャンプなど膝の屈伸をくり返すと、脛骨に力が加わり突出してきます。休むと痛みはなくなりますが、スポーツを始めると痛みや腫れが出てきます。 |